2014年9月11日木曜日


吉野の杉

奈良の吉野には室町時代から続く、500年にわたる植林の歴史があります。
しかもそれは民有林なのです。このような例は日本では他に有りません。
いや世界を見てもおそらくここだけでしょう。

吉野には山守制度があり、山持ちは山守に木を管理させます。山守は代々受け継がれ、多くの下職人を使って木を育てるのです。
植林はこの地方独特の密植式で他の地方の3倍もの密度で植え、丁寧な世話を通して、緻密で同じ幅の年輪をもった丈夫な木を育ててきました。
杉は日本の固有種です。吉野杉は淡い薄紅色の端正な表情で、経年変化が少なく、他地方の杉に比べ、しなやかで強靭な特徴を持っています。杉の生育に適した雨の多い気候や、土壌。それに加えて山守が情熱を傾けた結果がこの美しく強い杉を生み出したのです。

山守は自ら育てた木の出来栄えを見る事は無く、
ひたすら先人に恥じる事の無い仕事をつうじてのみ山とかかわる事ができるのです。

川上村にある300年の森。
機会があればぜひ足を運んでほしい。そこは その森は、
直径1メートル余の巨木が整然と並ぶ静謐な気の満ちた、
特別な場所なのです。
人が自然に寄り添ってなしてきた行為に 私は言葉をのみ、立ちすくみました。

目の前の結果しか興味が無いと思っていた日本人が300年の未来を見ていた。
シンと静まった美しい森は、
しみじみと誇らしい喜びに満ちた衝撃でした。
日本人であることが嬉しかった。

今、この吉野の杉を使って家具を作るプロジェクトが始まろうとしています。
下市町で鉋を使う技術者集団を作り、吉野の森や刃物の伝統を交えて
家具や建具やインテリアの様々を世に出す。

そしてその行為がこの森や鉄の文化を守る一助になれば、、、
私が思い描く自然と共存していく未来は、この小さな一歩から始まります。